2015年09月17日
ガパオ飯〜カオガパオガイ
![ガパオ飯 ガパオ飯](http://img01.chesuto.jp/usr/d/a/m/damalish/gapao.jpg)
今では普通に店頭に並ぶバジルだが、
私がバジルの味を知ったのは、この"ガパオ飯"が始まりで
異国の味に衝撃を受けた。
ガパオ飯をはじめ、タイ料理にかかせないのが"ナンプラー"と呼ばれる"魚醤"である。
魚醤は強烈な匂いだが、これを料理に利用すると旨みが増す。
日本で言う、"魚だし+醤油"といった感じだろうか。
スーパーで安い鶏肉とピーマンを購入し、
プランターで育てているバジルを摘んで、
すべてを炒めナンプラーで味を整えれば簡単に出来上がるワンプレート飯。
ご飯と混ぜてバクバク食べれられるから、食欲の出ない暑い夏におすすめだ。
ってもう、秋ですが…
バジルが花をつけだす秋初旬。この花をつける時期こそ、
バジルの香りが強くなる! Don't miss it!!!
【材料/2人分】
鶏肉…200g
バジル…2枝 ※タイではホーリーバジルを使用
赤ピーマン…1個 ※緑ピーマンでも構わないが彩り的に赤が良い
プリッキーヌ…3本
※プリック=唐辛子 キー=糞 ヌー=ネズミ という意味を持つ小さい唐辛子。
小さいながらも辛さはハバネロ級!!!タイ料理の辛さは、この唐辛子が決め手です。
私がバジルの味を知ったのは、この"ガパオ飯"が始まりで
異国の味に衝撃を受けた。
ガパオ飯をはじめ、タイ料理にかかせないのが"ナンプラー"と呼ばれる"魚醤"である。
魚醤は強烈な匂いだが、これを料理に利用すると旨みが増す。
日本で言う、"魚だし+醤油"といった感じだろうか。
スーパーで安い鶏肉とピーマンを購入し、
プランターで育てているバジルを摘んで、
すべてを炒めナンプラーで味を整えれば簡単に出来上がるワンプレート飯。
ご飯と混ぜてバクバク食べれられるから、食欲の出ない暑い夏におすすめだ。
ってもう、秋ですが…
バジルが花をつけだす秋初旬。この花をつける時期こそ、
バジルの香りが強くなる! Don't miss it!!!
【材料/2人分】
鶏肉…200g
バジル…2枝 ※タイではホーリーバジルを使用
赤ピーマン…1個 ※緑ピーマンでも構わないが彩り的に赤が良い
プリッキーヌ…3本
※プリック=唐辛子 キー=糞 ヌー=ネズミ という意味を持つ小さい唐辛子。
小さいながらも辛さはハバネロ級!!!タイ料理の辛さは、この唐辛子が決め手です。
青唐辛子…シシトウでも代用可
ニンニク…1片
卵…2個 ※目玉焼き用…下記に"電子レンジで作る目玉焼き"レシピ掲載
調味料
★ナンプラー…大さじ1 ※魚醤 日本の"しょっつる"でも可
★顆粒鶏ガラスープ…小さじ1
★オイスターソース…大さじ1
★砂糖…大さじ1
★酒…大さじ1
★サラダ油…適量
【作り方】
Step1
目玉焼きを人数分作っておく。
※個人的には油で焼いた方がおいしいと思いますが、電子レンジで簡単に作る方法もあります。下記参照
Step2
フライパンに油を熱し、みじん切りのニンニク、青唐辛子を香りが出るまで炒める。
Step3
削ぎ切りの鶏肉と薄切りの赤ピーマン、鶏ガラスープを加え、火がとおるまで炒め煮にする。
Step4
ナムプラー、オイスターソース、酒、砂糖を加えて味を整え、バジルを加えて軽く炒める。
※バジルは、手で細かくちぎって入れた方が香りが良いです。
Step5
ワンプレートに白飯、炒めた(4)を盛り、目玉焼きをのせて出来上がり♪
レシピを書いているだけで、よだれがでそうな一品です。
【電子レンジで目玉焼き/作り方】
Step1
耐熱の器、ご飯茶碗などに小さじ1の水を入れ、器の底をぬらす。
※底をぬらさないと、器に張り付いてしまいます。
Step2
(1)へ卵を割り入れ、黄身にフォーク等で穴を開け、ラップをして電子レンジで30秒チン♪
Step3
様子をうかがいながら、更に30秒レンジでチン♪する。
この2度目のレンジでお好み加減を調整してくださいね!
底にベーコンやハムなどを敷けば、ハムエッグやベーコンエッグも簡単にできちゃいます。
100円ショップにも“レンジで目玉焼き”の容器が売っていますね〜♪便利な世の中。
ニンニク…1片
卵…2個 ※目玉焼き用…下記に"電子レンジで作る目玉焼き"レシピ掲載
調味料
★ナンプラー…大さじ1 ※魚醤 日本の"しょっつる"でも可
★顆粒鶏ガラスープ…小さじ1
★オイスターソース…大さじ1
★砂糖…大さじ1
★酒…大さじ1
★サラダ油…適量
【作り方】
Step1
目玉焼きを人数分作っておく。
※個人的には油で焼いた方がおいしいと思いますが、電子レンジで簡単に作る方法もあります。下記参照
Step2
フライパンに油を熱し、みじん切りのニンニク、青唐辛子を香りが出るまで炒める。
Step3
削ぎ切りの鶏肉と薄切りの赤ピーマン、鶏ガラスープを加え、火がとおるまで炒め煮にする。
Step4
ナムプラー、オイスターソース、酒、砂糖を加えて味を整え、バジルを加えて軽く炒める。
※バジルは、手で細かくちぎって入れた方が香りが良いです。
Step5
ワンプレートに白飯、炒めた(4)を盛り、目玉焼きをのせて出来上がり♪
レシピを書いているだけで、よだれがでそうな一品です。
【電子レンジで目玉焼き/作り方】
Step1
耐熱の器、ご飯茶碗などに小さじ1の水を入れ、器の底をぬらす。
※底をぬらさないと、器に張り付いてしまいます。
Step2
(1)へ卵を割り入れ、黄身にフォーク等で穴を開け、ラップをして電子レンジで30秒チン♪
Step3
様子をうかがいながら、更に30秒レンジでチン♪する。
この2度目のレンジでお好み加減を調整してくださいね!
底にベーコンやハムなどを敷けば、ハムエッグやベーコンエッグも簡単にできちゃいます。
100円ショップにも“レンジで目玉焼き”の容器が売っていますね〜♪便利な世の中。
Posted by ちぇすとスタッフ at 19:00│Comments(0)
│料理レシピ